MENU

【実録】水道屋の実態!16の水道局指定工事店に電話をかけたら分かったこと!

広告掲載のお知らせ

このサイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

 

あなたは水道屋さんに電話をかけたことがありますか?

私は鹿児島で26年水道屋をしているのですが、お客様と会話をしていると前に電話をした水道屋さんは言葉遣いや態度が悪かったとよく言われていました。

そこで私が実態を探ってみようと実際に電話をかけて調査してみました。

今回の調査では16件の水道屋さんに電話をかけて、留守番電話や非通知発信拒否でつながらなかったのが8件、対応の良い業者が4件、対応の悪い業者が4件でした。

実際に電話をかけるとキツイ言い方で「忙しいから出来ない」「非通知で電話をかけないでください」と言われることもあり、対応の悪さにおどろいています。

さらにネットで「水道屋」と検索するとマグネット業者と呼ばれる宣伝広告費にお金をかけているので割高になっている水道屋さんの情報が一番最初に出てきます。

個人ブログでお金を稼ごうと思うと広告収入で稼ぐことが一般的なので広告費にお金をかけている水道屋さんを紹介するものが多いです。

しかし、その分の広告費はお客様の修理費用を高くすることで回収しようとしているので、マグネット業者は料金が高くなります。

水道局のホームページで水道局指定工事店一覧表も見れますが、各水道屋の詳しい情報はわかりません。

私のこれから作るブログ「各地域の水道屋さんの紹介」ではアフィリエイトをのせるつもりはありません。

お金を稼ぐことは後回しにして、お客様が安心して依頼できる水道屋さんだけを紹介するブログを作っていこうと思っています。

今回の調査で電話をかけた16の水道屋さんに時間を使わせてしまったこと、不快な思いをさせてしまったことをお詫び申し上げます。

実際に電話をかけないと実態調査できないとはいえ、本当にすいませんでした。

水道屋の実態

水道局指定工事店は、水道工事を行う資格や設備を持っている業者だけを登録する制度で、何度も大きなトラブルを起こす水道屋は資格を失います。

なのでボッタクリ業者や資格を持っていない業者は登録を続けることができません。

これによりボッタクリ業者や問題ばかり起こす業者を除外することができるので、指定工事店に依頼すればこれらの業者を避ける確率が高くなります。

必要な要件を満たして指定工事店に登録してこれからボッタクリを始めようとする業者もいるので、100%防ぐことは出来ませんが3年以上続けているような業者であれば高確率で避けられます。

ですが今回実際に水道局指定工事店に電話をかけてみると嫌な対応をする業者がいました。

嫌な対応をした業者はボッタクリ業者ではないと思いますが、気性の荒い人だったと思います。

間違いのない仕事をしてもらっても言葉遣いや横柄な態度をされたら嫌な気持ちになってしまいますが、これが水道局指定工事店の実情なのだと分かりました。

言葉遣いや態度が悪かったとしても仕事がしっかりとしていれば、お客様自身苦情も言いづらいですし水道局もそれだけで指定工事店の登録を外すことができません。

良い水道屋の特徴

私が実際に電話をして良い水道屋だと思った特徴を解説します。

目次

親身に話を聞いてくれる

私が電話をしたとき「中古戸建て投資家」のふりをして

「不動産屋さんから水漏れしていると言われて、まだ買ってないのですが水道管の入れ替え工事っていくらくらいするのですか?」と聞きました。

良い水道屋さんは「最低価格は〜万円でそれから場所や施工方法で値段が上がるよ」か「実際に見積もりをしてみないと分からない」と教えてくれました。

少し怪訝そうでしたが親身に話を聞いてくれました。

提案をしてくれる

私がとても良いと思った水道屋さんは、「流し台の形や建物外でセメントの部分を壊す工事が入ると値上がりしていきます」と見積もりのポイントを教えてくれました。

こちらの買おうとしている建物が築何年なのか、お湯の配管をやり替えていなければ一緒に替えないといけなくなると思うなど。こちらが何も言わなくても次々に提案をしてくれて嬉しくなりました。

また部分的な修理ではだめなのかと、自分の売上が下がるような提案をしてくれる方もいらっしゃいました。

嫌な気持ちにさせない

私の電話は相手からすれば「変な人が電話かけてきたな」と思ったことでしょう。

全員が怪訝そうでしたが良い対応の水道屋さんは、相手が嫌な気持ちにならないように配慮してくれていたと感じます。

私自身「誠実な対応をしてもらえた水道屋さんを紹介したい、嫌な対応の水道屋さんに電話をかけないでほしい」と思いました。

女性だと話しやすい

良い対応の4軒のうち2軒は事務所にいる女性が対応してくれました。

事務所の方なので施工方法の提案などはありませんでしたが、話しやすかったです。

嫌な対応をされた人は全員男性だったので電話受付が女性だと電話しやすいと感じました。

【結論】良い水道屋とは

私が今回電話をして感じた良い水道屋とは。

  • お客様が嫌な気持ちにならないように配慮し
  • 親身に話を聞いてくれて
  • 工事の提案を自発的にして
  • 電話受付が女性だと話しやすく(特に女性が電話をかけやすい)
  • 感情的にならずはっきりと言ってくれる

このような水道屋さんは電話しやすく工事もしっかりとしてくれると感じました

悪い水道屋の特徴

前述は良い水道屋の特徴を書きました、一方で悪いとは何が悪いのかの解説と、実際に私が電話をしたときのことも書いていきます。

話を聞いてくれない

私が電話をかけたときに「まだ建物を買っていないのですが不動産屋さんから水漏れしていると言われたので水道管入れ替え工事の値段を知りたい」と話しました。

ある水道屋さんは言い終わる前に「うちは忙しいから無理だよ」と突き放すように言われました。

こちらが変な電話をかけているという自覚があるので、電話を早く切りたいという気持ちは分かるのですが他のお客様にも同じような態度で電話しているのかと心配になりました。

高圧的、攻撃的、声が怖い

水道屋さんは体力的にキツイ仕事です。そのため気性の荒い人が多いと思います。

声が低くて威圧的に感じる水道屋さんもいました。

怖いと感じたのは電話をかけて繋がったときに何も言わずこちらが話し出すまで無言だったときです。

低い声で「非通知で電話かけてますよ誰なんですか」と攻撃的な言い方で言われて怖くなりました

電話の最後に「非通知はやめてください」とまた攻撃的に言われたのですが、ストレスで心臓がバクバクと早くなり、これが16軒目の電話でこれ以上電話することが出来なくなってしまいました。

留守番電話、非通知拒否

電話を16軒の水道屋さんにかけましたが、半分の8軒は留守番電話か非通知拒否で繋がりませんでした。

留守番電話だと、もしも水漏れが起きていて早く来てほしいという状況ならば対応してもらえないです。

最初に頼むかどうか迷っているお客様が自分の電話番号を知られたくないと思うこともあるので、非通知拒否をするのは不親切だと思います。

非通知拒否をしている水道屋さんに発信者通知をして電話をかけたのですが、悪い対応をされたので非通知拒否をしているのを無理をして電話をかける必要はないと思います。

他のお客様にも同じ対応だと心配

今回の電話調査の前は、ここまで攻撃的に言われるとは思っていませんでした。

私のような電話をかける人は少ないと思いますが、確実にいると思います。そのお客様にも同じ対応だったら、すごく嫌な気持ちになるだろうと思いました。

ネットで調べると「家が汚い」「古い家はやりづらい」などお客様に聞こえるように言っていたり、車の前の地べたに座って弁当を食べていたりとマナーの悪い水道屋さんがいると書いてありました。

水道の仕事をしっかりしていてもこのような態度ならばお客様は嫌な気持ちになると思います。

対応の悪い水道屋さんの事情

ここまで悪い対応だった水道屋さんのことを非難してきましたが、そのような態度になる事情があるのも同じ水道屋なので分かります。

  • 営業などの電話が多い
  • ワガママなお客様がいる
  • お客様のマナーが悪い
  • いそがしくて余裕がない

水道局指定工事店になると水道局のホームページやチラシに電話番号が掲載されます。

そうすると水道資材を売っている会社からの営業や大手の水道屋さんから下請けにならないかと電話がかかってきます。

また自分の事情ばかりを話してこちらが別なお客様との約束が入っていると言っても「対応が悪い」と言って感情的になる人や心無い言葉を言われることがあります。

見積もりをだしてその通りに請求したら、工事が終わったあとに「もう少し安くなりませんか?」と言ってくるお客様もいます。

水道屋の仕事は時間がかかることが多いので、いそがしい時にはつい言葉が荒くなってしまうこともあります。

それらの事情はよく分かるのですが、それでもお客様に対して誠実な対応で接してほしいです。

【結論】悪い水道屋とは

水道局指定工事店の水道屋さんはほとんどがボッタクリ業者ではないです。

しかし、対応が悪いことがあり。

  • 話を聞いてもらえない
  • 高圧的・攻撃的・声が怖い
  • 留守番電話・非通知拒否

こちらが話している途中で「いそがしいから出来ない」と言われたり「非通知はやめてください」と攻撃的に言われることがあります。

電話の声も高圧的で攻撃的なこともあり、私自身話したあとにストレスで心臓がバクバク言ってそれ以上電話をすることが出来なくなりました。

非通知拒否や留守番電話などでつながりづらいこともあります。

わずらわしい電話が多いという事情は分かっているのですが、お客様に対して誠実な対応をしてもらいたいと思います。

このブログでやりたいこと

水道局指定工事店でも電話での対応の善し悪しがあることを実体験をもとに書いてきました。

そのうえで、これから私が作りたいブログのお話をさせてください。

対応の良い水道屋に連絡できる

これから私は、水道局指定工事店の中から対応の良い水道屋さんが一覧で見れるブログを作っていきたいと思っています。

私自身が電話をかけて対応の良かった水道屋さんだけをのせて、実際にどんな人が電話に出るのかどういう人にオススメかを書いていきます。

このブログを読んでくれた人から実際に修理を依頼して良かったか感想をもらってブログ内に反映させていきたいです。

これにより、このブログ(スイコマ)にのっている水道屋さんなら安心して水道修理を頼むことができるようにしていきます。

対応の悪い水道屋はのせない

対応が悪かった水道屋さんはブログ内に一切情報をのせないようにします。

対応が悪かったことを書くと誹謗中傷になりますが、情報をのせないことで対応の悪い水道屋さんをブロックすることができます。

私はこのブログで誰かを攻撃したいわけではなく「お客様が対応の良い水道屋さんに修理依頼できるお手伝いをしたい」と思っているからです。

まとめ

水道局指定工事店のリサーチのために鹿児島市の16の水道屋さんに実際に電話をかけてみました。

使われていない番号、留守番電話、非通知拒否が8件。対応が良かったのが4件。対応が悪かったのが4件という結果でした。

話をしっかりと聞いてもらえて、実際の相場の値段や金額が上がっていく提案をしてくれる対応の良い水道屋さんがいました。

攻撃的に言われて精神的にキツイ思いをした、態度の悪い水道屋さんもいました。

これから対応の良い水道屋さんだけをのせたブログを作っていきたいと思っています。

このブログの中の水道屋さんを選べば間違いがないと言ってもらえるように頑張ります。

態度の悪い水道屋さんも迷惑な電話に対応しなくてはいけなくて、感情的になっているだけだと思うので気持ちはわかります。

しかし、お客様に対しては常に誠実で気持ちに寄り添う接客態度を取らないといけないと私は思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鹿児島で24年間水道屋をしているゴウセツと申します。

普段何気なく使っている水道で困ったことを解決できるブログを運営しています。
どうぞよろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次