MENU

【DIY初心者でもできる】自分で水道を修理する方法と理解するべき3つのこと!

広告掲載のお知らせ

このサイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

 

「水道修理を安く済ませたい。」

「自分の家の修理を自分自身でやってみたい。」

水道修理を業者に頼むのではなく、自分自身で行いたいと考える人は多いと思いますが、やり方が分からなかったり。プロに頼んだ方が良い場合もあります。

判断に迷うところを、水道屋歴24年の私が判別してブログ記事にしました。このブログ記事を読むことで、DIYが好きというレベルの人が、どんな水道修理ができるのかと実際のやり方を解説しています。

このブログ記事を読めば、自分で水道修理をして出費を抑えることができます。

まず初めに自分で修理するために理解しておくべき大事なことが3つあります。

  • 自分ができる範囲を理解すること
  • 故障している場所がどこで何が問題なのかを理解すること
  • 修理をしようと行動して、プロに任せた方が良いと判断したらすぐに連絡して依頼すること

この3つのことを理解してから自分で修理を行なってください。

DIYが好きというレベルで水道修理を行うには、どの範囲が良いのかの簡単な判断基準です。

  • 床から上の見える範囲。
  • 建築年数かリフォームで20年以内の場所である。
  • 極端なサビや汚れが発生していない。
  • 排水のつまりであれば工具を使わずに部品を外せる範囲で外してみてつまりが解消しないか試してみる。

自分で修理せずにプロに頼んだ方が良いのは

  • 床下や外の配管からの水漏れ。
  • 建築年数かリフォームを行なって20年を超えている。
  • 極端なサビや汚れが発生している。
  • 特殊な工具が必要な場所からの水漏れや排水のつまり。

オススメの水道修理業者の選び方はこちら

目次

自分ができる範囲を理解する

水道修理を安く済ませるために、自分で修理しようと思っても。自分でどれくらいの修理ができるのか、分からないと思います。

修理のやり方を知っていればできる修理を解説します。プロにおまかせした方が良い修理も解説していきます。

自分で修理できること

DIYが得意というレベルの人を想定して、できる範囲を決めているので。工具を使うのが苦手だと思う人は、最初から水道設備工事店に依頼するようにしてください。

床から上の見える範囲から水漏れしている場合は、修理に挑戦しても良いと思います。失敗しても、元々水漏れを起こしていたのだからと開き直ることができます。

見える範囲ならば、やり方を知っていて工具と部品さえあれば修理できる可能性が高いです。

排水のつまりも自分で修理に挑戦してから、水道設備工事店に依頼すれば良いです。やってみたら案外簡単に修理できることも多くあります。

プロに頼んだ方が良いこと

水漏れや排水のつまりの場所によっては最初から、水道設備工事店に依頼した方が良い場合があります。

  1. 家の床下や地面からの漏水
  2. トイレの便器の入れ替えや、流し台・洗面台・洗濯機パンの入れ替え
  3. 排水のつまりが複数箇所で発生している場合

値段が高くなるような工事は、クラシアンなどの水道修理業者ではなく、地元の水道設備工事店に依頼してください。

コンピューターが内蔵されているウォシュレットのような器具の中からの水漏れ(ウォシュレットに繋がる配管からの漏れは水道設備工事店に依頼する)やユニットバスの中の故障は、水道設備工事店ではなくTOTOやLIXILのようなメーカーに依頼するようにしましょう。

ウォシュレットならば上ふたの内側に、ユニットバスならば出入り口のユニットバス側の左上に修理を依頼する業者の名前と電番号のステッカーが貼ってあります。

ウォシュレットの場合は、耐久年数が10年前後なので古くなっている場合は、取り替えることを検討しましょう。

故障している場所を理解する

どこが故障の原因かを特定することは、プロの水道屋さんでも難しいです。自分が間違った場所を問題だと思い込んでしまい、間違った場所を修理してしまうこともあります。

自分で修理をするならば、ある程度時間をかけても良いのでどこが故障しているのかを見極めてください。

修理するところを見極める

水道修理で1番難しいのは、どこが悪くなっているのかを見極めることです。見てすぐに分かることもあれば、原因を突き止めるのに時間がかかることもあります。

見るだけでなく、音を聞いたり。お湯の配管だけ止めてみたり、1度濡れている所をキレイに拭いて漏れている所を探します。

漏れている場所だけでなく、原因がパイプの破損によるものなのか、パッキンの欠陥なのかを見極めます。継ぎ手部分の漏れならばパッキンかシールテープの不具合でパイプの途中から水が出ていればパイプからの水漏れです。

原因によって準備する工具や部品が変わって来るので、故障している所の見極めは大事な作業です。

水道管の故障箇所を見極める

水道管の水は基本的に上から下に流れてくるので、水で濡れている1番上の部分が水漏れ箇所である場合が多いです。メーターの手前の止水栓(元栓)で水道を止めて水気をしっかりふいてから、元栓を少し開けて水漏れしている場所を特定します。

じわっと漏れ出すところが分かったら、修理をするのですが、ナットが緩んで漏れている場合は、工具で締め付けると直ることもあります。

排水のつまり箇所を見極める

排水のつまりの場合は、上の方から外せる部品があれば外していって、つまりを起こしている場所がどこなのかを探します。部品を外して掃除しただけでつまりが解消することもあります。

特にトラップという部品でつまることが多いので、トラップを外して掃除をおこない元の場所にしっかり取り付ければつまりが直ることが多いです。

トラップより下がつまっている場合は、プロの水道設備工事店に依頼するようにしましょう。

修理をしてみる、どこで修理するのを止めるのかを理解する

自分で修理をするためには、経験が大事です。しかし、最初から水道修理の経験がある人などいません。修理できそうだと思えることならやってみましょう。

修理をやってみて、無理だと思ったら修理を止めてプロに依頼してください。自分ができなかったことを修理にきた人に聞いてみると親切な人ならば教えてくれます。

修理方法を理解すれば次に同じような修理をする時にできるようになっていると思います。

水道修理を止めるべき時

水道器具をある程度の力で回しても外れない、後ろの配管がサビている、グラグラしている、このような時には、元の状態に戻してプロに依頼するようにしましょう。

これらの状態で無理をして修理すると後ろの配管から壊れてしまい、修理費用が大きくなってしまうので修理を止めてください。

排水のつまり修理を止めるべき時

ラバーカップでのつまり修理、排水トラップまで外してもつまりが解消しない場合は、元の状態に戻してプロに依頼することをオススメします。

それ以上の修理はプロの人が行った方が良いです。ここまでやって無駄なことをしたと思うかもしれませんが、自分で修理したら簡単につまりが解消することが多いです。

今回はたまたま難しい修理だったと思って、水道設備工事店に依頼の電話をかける時も「自分でこれだけのことはやってみました」と言えば、工事をする人もそれ以外の原因だと分かるので助かります。

工具の準備

水道修理をする時に、必要になるものが工具です。水漏れや排水のつまりに最低限必要な工具を、解説します。

最低限必要な工具

何を修理するにしても、揃えておいた方が良い工具を紹介します。

  • カッターナイフ
  • ドライバー(プラス・マイナス両方)
  • 懐中電灯
  • モンキースパナ
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ナフコ カッターナイフ200L
価格:154円(税込、送料別) (2023/3/23時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベッセル ファミドラ8ドライバーセットTD800
価格:822円(税込、送料別) (2023/3/23時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

LEDトーチライト ランタン 125lm LH-S32-W
価格:1,185円(税込、送料別) (2023/3/23時点)



これだけの工具は、家に準備しておくと良いです。水道修理だけでなく普段の生活でも、よく使う工具なので揃えておくことをオススメします。

モンキースパナという工具は、スパナの開く大きさを変えることができる工具です。これ一つで、束になったスパナセットの代わりになります。

水道修理に必要な工具

水道修理をするのならば揃えておいた方が良い工具があります。

  • シールテープ
  • ウォーターレンチプライヤー
  • 大きさ違いのモンキースパナ
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シールテープ 5M 797-015
価格:74円(税込、送料別) (2023/3/25時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

配管用ウォータープライヤー 250mm
価格:987円(税込、送料別) (2023/3/25時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

(T) ワイドモンキーレンチ 24mm
価格:1,607円(税込、送料別) (2023/3/25時点)


シールテープは、水道のネジの部分に巻きつけることによってネジの隙間を埋める道具です。ネジ部分に2回以上時計回り方向に巻き付けます。

ウォーターレンチプライヤーは、挟み込む幅を変えることができて握りこむことでパイプ等を回すことができる工具です。

モンキースパナをもう一本追加で必要なのは、ナットやパイプを回す時に反対のパイプが一緒に回ってしまう供回りを防ぐためです。

上からいくら回しても外れない状態が供回りなので、下の方が回らないようにもう一本のモンキースパナでおさえます。

排水修理に必要

排水修理をするならば揃えておいた方が良い工具。

  • ラバーカップ
  • バケツ・洗面器
  • ゴム手袋
  • 火バサミ
  • ポリ袋
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コンドル (つまり取り)ラバーカップ 大
価格:1,064円(税込、送料別) (2023/3/26時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バケツ NA-6-SB 6L
価格:250円(税込、送料別) (2023/3/26時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

グッドねゴム薄手L ブルー
価格:121円(税込、送料別) (2023/3/26時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

伸縮火バサミ BB-18
価格:987円(税込、送料別) (2023/3/26時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ナフコ ポリ袋45L30枚透明
価格:421円(税込、送料別) (2023/3/26時点)


ラバーカップはトイレのつまり等でよく使う道具です。

それ以外のバケツ・洗面器・ゴム手袋・火バサミ・ポリ袋は、普段の生活で使う道具です。排水修理では、汚れを取り除くことが多いので普段使用しているような道具を使うことが多いです。

水道の基本構造

ここでは、簡単に水道設備の基本構造を解説しようと思います。

水圧が常にかかっている

水道管は常に水圧がかかっている状態です、使われている部品は頑丈で耐久性に優れています。家の外では衝撃にも強い塩ビパイプが床下では架橋ポリエチレン管を使うことが多いです。

床や壁から出てきたパイプに止水栓を取り付けてから、各設備へと繋がっています。この止水栓が付いていることで家全体の水を止めなくても設備の入れ替えができるようになっています。

止水栓で水を止めて修理をする時は、しっかり水が止まっているか先の蛇口等を実際に出してみて。しっかり止まっているのを確認してから修理するようにしましょう。

メーター

メーターは道路から宅地に引き込まれた場所の近くに設置されていることが多い、どれだけ水を使ったかの確認。少量の水漏れでも分かるようにできています。

水漏れがおきたときは最初にメーターを確認して、銀色のパイロットという部分が回っていないかを確認しましょう。少しの水漏れでも光の反射が変わって見えるので修理が終わった後にも水漏れが完全になくなったか確認してください。

水道メーターの動きを解説した動画です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鹿児島で24年間水道屋をしているゴウセツと申します。

普段何気なく使っている水道で困ったことを解決できるブログを運営しています。
どうぞよろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次